
秋田城跡
秋田県護国神社の近くの高清水公園になっています。秋田城とはいっても、はるか古代の城跡です。「あきたじょう」ではなく正確には「あきたのき」と読みます。奈良時代から平安時代にあった城跡で、当時は、東北や北海道の政治を行う「国府」でした。さらに、当時のお隣の国「渤海国」との交易の窓口でもありました。秋田城は、東北全体の重要な拠点であったと思われ、規模もかなり大きなものだと推測されています。現在は東門、築地塀などの一部が復元され、そこから出てきた出土品などが秋田城跡歴史資料館に収められています。当時の土木技術や交易の品々など、興味深いものもたくさん展示されています。
Photo by あけび
Photo by あけび